【ミニベロ】自転車にカゴとサドルカバーを取り付け

  • URLをコピーしました!

[Header]

自転車ばかり3記事連続ですが、これで一段落致しました(^ ^)

今回は、「フロントバスケット(前カゴ)」と「サドルカバー」を取り付けました。

フロントバスケットは、以前より乗っていた自転車から取り外し、こちらのミニベロに取り付けました。このバスケットはどこで買ってきたのだろう、ホームセンターかな。似たような物はAmazonでも売っていますね。折角のスタイルがどんどん田舎臭くなっていきますねー♪

このフロントバスケットは、上から掛けるだけの簡単仕様(^ ^)。折りたたみ式になっています。そんなことより、ハンドルが跳ね上がっていますね(^ ^)、ブレーキがとてもかけにくいです…。

それから、サドルカバーも。

しっかり低反発クッションが入っており、触り心地がいいです。

取り付けると、こんな感じになりました。ぎりぎり付きました(^ ^)セーフ。

横から見ると、厚ぼったい感じになっていますね。とても格好っが良いとは言えませんが、実用性重視でございます(^ ^)。

少しハンドルの跳ね上がりも、寝かせました。このサドルカバーを付けて3km程走りましたが、かなりお尻の痛みが軽減されたので、効果がありそうです。このサドルカバーの形からいうと、ママチャリ標準のサドルには付かないかもしれませんね。とても細身なので。

これで、一旦カスタマイズは完了です。カスタマイズと言うか、無かったものを付けて行っただけですが(^ ^)。

また、落ち着いたら、ロックをリング錠のモノにして、後カゴを付けたいかな。先日、パソコンのディスプレイをリサイクルショップで買って、それを自転車の後キャリアにくくり付けて帰ったのですが、後カゴがもしあったら、載せられなかった事を考えると、後カゴは無い方がいいのかもと考えているところです(^ ^)

自転車(ミニベロ)が我が家にやってきてからの記事は以下です。

https://d-hanamaru.fun/2017/03/19/post-4141/ https://d-hanamaru.fun/2017/03/20/post-4152/

[Footer]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次